社長日誌

DIARY

餃子と牛丼 たけちゃん

昨日の夕食は踊り見学の合間に「餃子と牛丼 たけちゃん」というお店でとりました。

当然、餃子と牛丼もオーダーしましたが、それ以外にもお酒のあてになりそうなものもメニューにあり、なんだかんだいって1時間くらいは食べたり飲んだりしていました。

ちょっと食べるついでに飲むには良いお店かもしれませんね。^^

  

夏のラムネあんホイップ

本日の昼食のデザートに焼きたてパン たかはしの8月限定メニューである「夏のラムネあんホイップ」を食しました。

視覚的にも涼やかですが、食してもラムネの味がして非常に美味しかったです。

毎月、限定パンを企画するのは大変だと思いますが、私も楽しみにしていますし、お客様も喜んでくれていると思いますね。^^

麻辛(マーラー)

本日はロータリークラブの新入会員歓迎夜間例会に参加しました。

会場の中華レストランのオーナーもロータリークラブの会員なので料理コースが全部出た後に気を利かせて追加料理を出してくれたのですが、これが激辛で口の中が火事になったかと思う勢いです。

恐らく四川料理の辣子鶏という料理ではないかと思いますが、これはいけないと思って食べるのは少しだけにしたのですが、帰宅するとお腹が痛くなり下痢になってしまいました。

中華料理の中でも四川料理はトップ3には入る辛さで麻辛(マーラー麻=山椒、辛=唐辛子)と表現され、痺れ辛いが特徴です。

辛いものは元々苦手なのですが、今日は油断してしまいましたね。

コックドールかげやま

本日は自宅で仕事をしていたのですが、徳島県立図書館で借りた資料を返却するついでに近くの「コックドールかげやま」で昼食をとりました。

ここは洋食の老舗ですが、リーズナブルな価格で味も美味です。

今日のランチはポークソテーかチキンカツだったのでチキンカツを選択して食しましたが、サラダとコーンスープがついて1,000円なのは納得価格だと思います。

近くにあればちょくちょく行くのですが、場所が離れているのがちょっと残念なんですよね。^^

  

ゆ~ちゃんラーメン

昨日は小松島病院に伯母が入院しているのを見舞うついでに小松島国道55線沿いにあるゆ~ちゃんラーメンで昼食をとりました。

ゆ~ちゃんラーメンではこの時期に冷麺をやっているのですが、スタミナ肉ラーメンが以前、サララに載っていたので食べたくなったのです。

冷麺のトッピングは煮込んだバラ肉、温泉卵、キムチといったところでかき混ぜながら食べるとクセになるおいしさです。

日曜日ということでしばらく並びましたが、並んでももう一度食べたいおいしさでしたね。^^(携帯電話番号を書いて車の中で待つのもOK)

  

食楽園

本日は地元の老舗焼き肉屋さんである食楽園で夕食をとりました。

このお店は2022年から毎年食べログ100名店に選ばれている人気店で、いつも満席状態ということです。

タン塩から始めてロース、骨付きカルビなど色々といただきましたが大変満足ができました。

しかし、このお店の肉の値段ですが、特選上ロースが2,000円、ロースが1,800円に対してハラミが2,000円なので普通はハラミの方が安いんじゃないの?とか上カルビが1,700円に対して骨付きカルビが1,200円なので、骨付きカルビが安すぎるんじゃないの?など私の肉の相場とはちょっと違う値付けのように思われます。

まあ、肉の値段も本当のところは何が正解かというのはよく分からないので美味しければ良いんですけどね。^^

  

朝そば

昨日の朝食はそばでした。

東京で宿泊した日の朝はそばにすることが多いのですが、先日、初めて行った福田雅之というそば屋さんが宿泊したホテルのすぐ近くなのに気づき今回はそこで朝食をとることにきめました。

通常、人形町周辺でも朝食は500円くらいが重要な価格帯でどこも500円くらいからメニューを用意してプラスアルファを狙っているような感じですが、福田雅之はスソ値が850円、基本的には1,000円がメインなので他の店の2倍にもかかわらずオープン時間から15分後の7時15分には待ちが出ていました。

やはり東京はマーケットが大きいだけあっていいものを出せば高くてもお客さんは来るんだなあと思いましたね。^^;

 

ALVITA

本日の昼食は以前から気になっていた人形町のイタリアンレストランALVITAへ行きました。

ALVITAのランチは極太スパゲッティを使った生パスタランチで2種類のみと非常にシンプルです。

今回はサルシッチャと焼きトウモロコシのペペロンチーノ(大盛り)を注文したのですが絶品で非常に満足のいく内容でした。

しかも1,000円(大盛りは+100円)は東京都ということを抜きにしても非常にリーズナブルな価格設定です。

20分前から並んだのですが(屋外だが最初の二人までは椅子あり)、オープンの11時30分までには最初の席数分(10名くらい)はいっぱいになったので少なくとも10分前くらいには行った方がいいように思います。

ランチメニューは週替わりということなのでまた是非、行ってみたいと思いますね。^^

  

牛一

本日は土用の丑の日だったので本来は鰻なのですが、肉を食べても精はつくだろうということで夕飯は焼肉でした。

吉野本町にある「牛一」というお店は昔ながらの焼肉屋さんですが、毎月1日と19日はハラミ半額の日なのでお得です。

一人2皿までということなのですが、全体的に量は多めなので他の肉とも組み合わせて食べれば十分です。

全般的に美味しかったしビールも少し飲んで一人4,000円いかなかったので非常にリーズナブルだと思います。

また、半額デーを狙って行きたいものですね。^^

 

富士山メロンパン

先日の富士山五合目で購入した富士山メロンパンを昨日パン職人たちと一緒に試食しました。

富士山メロンパンは我々が着替えや荷物預けでお世話になった五合園レストハウスの中にあるあまの屋さんが現地で焼き上げている人気商品です。

価格は1個400円ですが、3個セットで購入すると箱代が必要なため+300円の1,500円です。

山形のフォルムに溶岩を模したココアパウダー、更にその上から雪を思わせる粉糖をかけた姿は本当に可愛い富士山で食べるのがもったいないくらいです。

当社でもいつか「焼きたてパン たかはし」といえばこれといった名物パンを生み出したいものだと思いますね。^^